【まずはレベル把握から】TOEICで知る英語力と学習スタートのコツ
レベル診断2025年4月6日

【まずはレベル把握から】TOEICで知る英語力と学習スタートのコツ
TOEICとは?まず知っておきたい基礎知識
TOEIC(トーイック)は「国際コミュニケーション英語能力テスト」の略称で、英語を母語としない人の実用英語力を測る世界共通のテストです。 Listening(リスニング)と Reading(リーディング)の2セクションから成り、スコアは 10点〜990点。 企業ではビジネス英語力の目安として活用されていますが、基礎的な英語レベルを知る手段としても有効です。
スコア別レベル目安(TOEIC公式のProficiency Scaleに基づく)
◆ レベルA(860点〜)
- Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる。
- 専門分野の説明や議論も適切に対応できる。
- 流暢さと正確さを両立し、複雑な状況にも柔軟に対応。
- ネイティブレベルに近い実践力を持つ。
◆ レベルB(730〜859点)
- どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている。
- 話題や相手に応じて表現を調整し、自然な対話が可能。
- 複雑な話題にもある程度対応できるが、完全な流暢さには課題が残る。
- 誤解されることは少なく、ビジネスでも対応可能。
◆ レベルC(470〜729点)
- 日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる。
- 単純な業務指示や会話には対応可能。
- 文法や語彙に不正確さが見られるが、意図は伝えられる。
- 複雑な話題や抽象的な表現には困難がある。
◆ レベルD(220〜469点)
- 通常会話で最低限のコミュニケーションができる。
- ゆっくり話してもらえば内容をある程度理解できる。
- 単純な表現やよく使われるフレーズで対応可能。
- 自信は乏しく、実践的なやりとりには支援が必要。
◆ レベルE(〜219点)
- コミュニケーションができるまでに至っていない。
- 単語や簡単な表現の理解が限定的で、会話は困難。
- 相手の支援や繰り返しによって、わずかに意図を伝えられる場合がある。
- 実務や学習においても大きな制約がある。
※ このレベル分けは、TOEIC公式が発表している「Proficiency Scale(スコアとコミュニケーション能力の相関表)」に基づいて記載しています。
- 出典:一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC) 公開資料より
- 【公式】 Proficiency Scale(PDF 公式資料)
- 【公式】 スコア別スキル分析(補足資料)
無料でTOEIC相当レベルをチェックする方法
-
Cambridge レベル診断(CEFR基準) Cambridge公式テスト
-
EF SET(TOEICとの換算も可能) EF SET レベル診断
-
Duolingo レベル判定(英会話向け) Duolingo テスト
-
オンライン英会話レアジョブの無料レベルチェック RareJob 無料体験レッスン で講師と会話しながら現在の英語力を診断。キャンペーン期間中は初回レッスンが複数回無料になることもあります。
-
英会話教室(ECC・AEON など)の体験レッスン ECC 外語学院 や AEON 英会話 では、来校またはオンラインで無料レベルチェック+カウンセリングを実施。入学キャンペーン中は入学金割引や体験レッスンの追加枠が受けられることがあります。
いずれも 5〜15分程度で完了(英会話教室は30分前後のカウンセリングを含む場合あり)し、登録不要または無料で受験できます。 各社のキャンペーンや無料体験枠を活用すると、費用をかけずにより正確なレベル把握や学習アドバイスが受けられるのでおすすめです。
まとめ
英語学習は「現在のレベル把握」から始まる
英語を学びたいけれど、「何から始めればいいのか分からない」
そんなときは、まず 今の自分の英語レベル を知ることから始めましょう。
Cambridge English や EF SET などの 無料診断ツール、またはオンライン英会話・英会話スクールの レベルチェック を利用すれば、自分の現在地が明確になります。これにより、自分に合った学習のスタート地点が見えてきます。
現実的な目標を立てる
レベルが分かったら、次にするべきは 達成可能で具体的な目標の設定 です。たとえば、
- 「半年でTOEIC470点(レベルC)を目指す」
- 「英語のニュース番組を5割理解できるようになる」
このように、自分にとって無理のない、かつ意味のある目標 を設定することで、学習の方向性が定まり、途中で挫折しにくくなります。
小さな一歩が、大きな前進に
最初から完璧を目指す必要はありません。
大切なのは、自分のレベルに合った学習を、無理なく続けていくこと です。
- まずはレベルを把握する
- 次に、現実的な目標を決める
- そして、目標に向けたシンプルな学習計画を立てて実行する
この流れを意識するだけで、英語学習はぐっと継続しやすくなります。焦らず、自分のペースで。
「知る → 決める → 続ける」 という3ステップが、英語学習を続けるための確かな道しるべになります。